TOPページ(積水ハウスVSセキスイハイム比較一覧表)



Sponsored Link

セキスイハイムの構造

 

セキスイハイムは「ボックスラーメン構造」という鉄骨工法で作られています。
セキスイハイムの構造

 

「ボックスラーメン構造」はセキスイハイム独自の工法なので、あまり馴染みが無いかもしれませんね。

 

ボックスラーメン構造は簡単に言ってしまうと箱をいくつも重ね合わせた構造です。

 

 

箱といっても「太い鉄の柱の枠」が積み重ねられたものなのですが、この構造のメリットは、

 

「とにかく強い」

 

ということに尽きます。

 

何せ、一本の柱には100mm×100mmを使っているのですから。。。

 

これは、一般的なC形鋼の3.8本分の強さだというから驚きです。

 

箱型の鉄柱の枠を「ユニット」と呼んでいますが、特に、これらのユニットが重なり合う中心の柱は、

 

100mm×100mmが4本組み合わさるので超強力ですよね。
セキスイハイムの柱

 

 

このユニットの種類は、約100種類とも言われているんです。

 

これらのユニットを、積み木パズルのように組み合わせてお客さんの要望に沿った間取りをつくっていくんです。

Sponsored Link

 

さらに構造強度を高めた工夫

 

 

さて、このユニットの、柱、梁との連結部分は、ボルトで締めているのではなく、強力な溶接によって接合しているんです。

溶接

 

溶接でくっつけられるのは、工場内ならではですね。

 

溶接は整備された環境内でしかできませんし、もしも現場で人の手を介して溶接しようものなら品質にバラツキも出てきます。

 

だから、現場で作業するときはボルトで締めて留めるのが一般的なんですね。

 

セキスイハイムの場合は、好環境の工場内でロボットによって溶接しているので、

 

他メーカーと比べても強力な構造を作れるんです。

 

ロボットがピンポイントで溶接する技術は「スポット溶接」と言って、その強度は何と3t~4tの力に相当します。

 

これは、普通乗用車を約3台分、吊り下げる重さに耐えるという事なんですよ!

 

この強度が一箇所の溶接部分になるので、ユニット一つあたり平均にして12箇所の溶接と考えると、約40tの重さに耐える強度を誇ることになるのです。

 

ちなみに、このスポット溶接は、1箇所あたり、22,000A(アンペア)の電力を使用して溶接し、戸数で例えれば、およそ880件分の電力に相当するらしいのです。

 

スポット溶接は、特許も取得しているので、この技術はセキスイハイムならではで、他メーカーは真似できないんです。

 

大空間

この技術のお陰で、大空間の居室が作れるメリットもあるのです。

 

通常の鉄骨メーカーでは、3m60cmに柱をもってこなくては構造に支障が出ると言われていますが、セキスイハイムでは、5m40cmまでは柱が不要ということなんです。

 

Sponsored Link

 

もう少しセキスイハイムの構造を掘り下げてみると。。。

 

住宅の柱の形で強度の高い順に並べると、①「円柱」②「四角柱」③「H形鋼」④「C形鋼」という順番になって、一番「円柱」が強力ということになります。
鉄骨の形状

 

現場施工中心のハウスメーカーだったら、現場で人の手を使って、ボルトを締めたりするので、どうしても施工が簡単な「H形鋼」や「C形鋼」が使用されているんですね。

 

その点、セキスイハイムの場合は、大部分を工場生産で対応するため、2番目に強度の高い、四角柱を使うことができるのです。

 

ここでも、工場内生産の強みが出てくるわけなんです。

 

ただ、将来の増改築であったり、リホームをする際は、さすがに現場での対応が必要になってくるので、梁の部分は「C形鋼」になっています。

 

その他、将来の増改築の可能性を考えた工夫としては、後々「部屋を増やしたいなぁ」と思った時に、ユニットを追加出来るように梁に225mm間隔で、あらかじめ穴が空けられていることですね。(ユニットを合体させるための、細かい配慮がされています)

Sponsored Link

 

セキスイハイムのユニット落下実験はご存知?

 

さて、あなたは、工場見学でユニットの落下実験をしている光景を見たことがあるでしょうか。

セキスイハイムの落下実験

 

私が工場見学に参加したときは、3mからの落下実験だったんです。

 

過去に19回もの落下実験を繰り返していたユニットを使いまわしていたのもビックリでしたが、

 

それでも当初からのユニットの変形は1.10mm程度

 

1回あたりの落下の衝撃は、阪神淡路大震災の3倍とも言われているのに。。。

 

通常の鉄骨住宅では、鉄骨が5mm変形していても、新品商品として出荷しても良いことになっているそうです。

 

それが、阪神淡路大震災の3倍のエネルギーを19回受けても1.10mmという変形量って凄くないですか?

 

セキスイハイムのユニット構造の強さに改めて感心しますヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

構造の強さの秘密(ZAMメッキ)

 

セキスイハイムの構造の強さを支える一つに「スポット溶接」がありましたが、それと併せて「ZAMメッキ」という塗装処理も凄いんです。

セキスイハイム ZAM

 

鉄骨住宅の最大の弱点は、サビの発生なんですが、

 

サビ対策をどのようにするかによって、鉄骨住宅の寿命が決まってくるんです。

 

そこで、セキスイハイムはサビを防ぐ対策として、「ZAMメッキ」という塗装を使っているんですね。

 

ZAMメッキを難しい言い方をすると「溶融亜鉛アルミニウムマグネシウム合金メッキ」と言うのですが、

 

簡単に言うと、万が一鉄骨に傷がついても、時間とともに「自然治癒するメッキ」なのです。

 

もうちょっと詳しく言えば、マグネシウムとアルミニウムの効果で、保護膜が形成されて傷を埋めるんです。

 

保護膜が傷を埋めて治癒させることで、結果的に鉄骨のサビを防ぐという画期的な作用を持っているのです。

 

単純な言い方をすると、「マグネシウムから発生したサビ」が「鉄のサビを防ぐ」とも言いましょうか。

 

 

ZAMメッキは高価なメッキなので、採用しているハウスメーカーは少ないのですが、セキスイハイムは、ほとんどの柱と梁に使用している徹底ぶり。

 

ZAMメッキを使った鉄骨の耐久年数は、なんと約140年と言われていて、鉄塔などにも使われているんですよ。

 

ちなみに、他のハウスメーカーが一般的に使っている「カチオン電着塗装」の耐久年数は約90年です。

 

でも、「ここまでの長期間だったら、90年であろうと140年であろうと、同じではないの?」

 

と思うかもしれませんが、セキスイハイムからすれば、1世代のみの住宅ではなく、子、孫と何世代にも渡って住み続けて欲しいという願いが込もっているのだそう。

 

また、これだけの耐久性があるので、構造部分のみ再利用して、再度、新築も出来てしまうのだそうです。

 

「長年住み続けてきた思い出の詰まった住宅」に思い入れがある方には、構造のみを再利用して、新たに新築することも良いでしょうね。

 

実際、古い構造の骨組みをリユース(再利用)として、コンビニや郵便局の構造として利用した例もあるそうですよ。

 

セキスイハイムは、耐久性、耐食性ともに、トップクラスのハウスメーカーと言えるでしょう。

 

Sponsored Link

セキスイハイムの耐久性を支えるGAIASS(ガイアス)って何?

 

セキスイハイムの耐震性能が語られる時、GAIASS(ガイアス)という名称をよく耳にされることでしょう。
セキスイハイム ガイアス

 

では、GAIASS(ガイアス)とは、一体どういったものなのでしょうか。

 

単純に言えば、「セキスイハイムの耐震性能技術そのもの」をGAIASS(ガイアス)と呼んでいるだけなのです。

 

「セキスイハイムの耐震性能技術」というよりも「GAIASS(ガイアス)」と呼んだほうがカッコイイと思って名付けられたのかは不明ですが、
私も最初は「GAIASS(ガイアス)という特別な装置が付けられているのかな?」と思い違いをしていました。

 

セキスイハイムの構造は「超強力」ということは紹介したとおりですが、構造の骨組みだけでなく外壁も構造をサポートしているので、安心ですよというイメージですね。

 

「巨大な地震が来た時は、鉄骨ユニットが地震に耐えますが、中小規模の地震なら鉄骨ユニットが耐えるまでもなく外壁だけでも十分、地震の揺れを防ぎますよ」

 

と簡単にGAIASS(ガイアス)を説明すれば、このようになります。

 

確かに、地震が来た時に、柱と梁だけの骨組みだけでは揺れが大きくなりますが、「外壁としての面」があったほうが揺れを抑えることが出来ますものね。

 

もともとセキスイハイムはユニットのみで、地震に耐えられる強力な構造。

 

少々のことでは構造に損傷は起きません。

 

ただ、損傷はしませんが揺れは必ずと言って良いほど起こります。

 

揺れが激しくなりすぎると、外壁が外れたり、内装クロスや家具が壊れたりするので、構造だけ強くてもダメなんですね。

 

下手をすると、柱に大きなエネルギーが加わったときは、構造が無傷でも、宅内の接合金具が破損し家の中はメチャクチャってこともあるのです。

 

なので、「外壁パネルで面」を作ることによって揺れをある程度、軽減させているというわけなんです。

 

さらに、外壁パネルのダメージをおさえる工夫として、ユニットと外壁パネルの接合部にスプリングジョイントと言われる金具を設置し、柱に受けた地震エネルギーを直接、外壁に伝わらないように、スプリング効果で緩和する作りにもなっているんですよ。
スプリングジョイント

 

外壁パネルを構造に直接固定せず、ある程度、スプリングによる遊びを利かせておくことで、外壁ダメージを軽減させ、家の内部の損傷も防ぐ仕組み。

 

さすが、セキスイハイムです。

セキスイハイムの構造(まとめ)

 

セキスイハイムの構造は繰り返しになりますが、とても耐久性が高い造りとなっていますよ。

 

ただ、多少の揺れを抑える工夫がされているものの、他のハウスメーカーのように、大規模な制震装置が無いので揺れやすさは感じるかもしれません。
※制振装置・・・揺れを抑える装置

 

ユニット構造は、どちらかというと揺らせて、エネルギーをうまく逃がす構造なので、仕方がないことなんですが。。。

 

でも、他メーカーに負けない強力な構造があるので、地震によって潰されるという心配は、まず無いでしょうね。

 

地震を受けたことによる構造のメンテナンスも、余程のことがない限り必要ありませんし。

 

セキスイハイムの構造がここまで強力な理由は、やっぱり工場内生産が大きいです。

 

工場内で、確実に高い精度を維持した構造が、出来上がってくるのですから、品質のばらつきも少なく、「作られる時期」や「作る人」「天候」によって構造自体に「不良」がでることは、他メーカーと比べて極端に少ないというのが強みです。

 

 

積水ハウスの構造(工法)

 

 

積水ハウスVSセキスイハイム(構造編)

大手ハウスメーカーをお安く建てられるって本当ですか?
350万円値引きで契約できたマル秘方法

性能面、デザイン面、満足度、3拍子そろった人気の積水ハウスとセキスイハイム。

 

そんな名実そろった大手ハウスメーカーを建てたいけど、価格がとってもお高いんですね(;>_<;)

 

でも、そのような時は、この方法を試してみればいいじゃない^^

 

仕事や子育てで忙しい私でも出来た、大幅値引きで、理想のハウスメーカーを効率よく建てる方法をお伝えします^^

 

ハウスメーカー 安く

 

そんな私の家づくりマル秘方法はコチラからどうぞ!

家づくりで悩む忙しい人向け!裏技で時間も費用も大幅カット!